Excelで「特定の条件に合ったデータだけを抽出したい」と思ったことはありませんか?
そんなときに便利なのが、FILTER関数です。
この記事では、FILTER関数の基本的な使い方から応用テクニック、よくあるエラーまでをわかりやすく紹介します。
1. FILTER関数とは?
FILTER関数は、指定した条件に一致するデータだけを抽出する関数です。
従来の「オートフィルター」や「IF関数+INDEX+MATCH」の組み合わせよりも、シンプルで効率的です。
対応バージョン
- 
Microsoft 365 
- 
Excel 2021 以降 
2. 基本的な使い方と構文
■ 構文
| 引数 | 意味 | 
|---|---|
| 配列 | 抽出したい元のデータ範囲 | 
| 条件 | 抽出条件(TRUE/FALSEで評価される) | 
| 一致しない時 | 条件に一致するデータがない時の返り値(省略可) | 
■ 例1:A列の「地域」が「東京」の行を抽出する
| 地域 | 売上 | 
|---|---|
| 東京 | 100 | 
| 大阪 | 80 | 
| 東京 | 120 | 
→ 結果:
| 地域 | 売上 | 
|---|---|
| 東京 | 100 | 
| 東京 | 120 | 
3. 複数条件での抽出方法
■ AND条件(かつ)
→ 「地域が東京 かつ 売上が100以上」のデータを抽出。
■ OR条件(または)
→ 「東京 または 大阪」のデータを抽出。
4. 応用テクニック
● 別シートに自動で抽出結果を表示
→ 他のシートにフィルター付きの一覧を表示可能。
● ドロップダウンリストとの組み合わせ
- 
セルに**プルダウン(データの入力規則)**を作成 
- 
ドロップダウンで選ばれた値に応じて抽出 
→ E1に選択された値に一致する行を表示
● 複数条件を組み合わせた動的な検索画面
- 
地域・部署・売上など、複数の条件をユーザー入力で絞り込む検索機能が簡単に実装可能 
5. よくあるエラーと対処法
| エラー | 原因 | 対処法 | 
|---|---|---|
| #CALC! | 抽出結果が空、または構文ミス | 第3引数で「該当なし」と指定 | 
| #VALUE! | 条件の配列サイズが合っていない | 配列サイズを確認する | 
| #SPILL! | 展開先のセルに値が入っていて展開できない | 障害となるセルを空にする | 
6. まとめ
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 特徴 | 条件に一致するデータを動的に抽出 | 
| メリット | 従来の関数やフィルターよりもシンプルかつ高速 | 
| 注意点 | Excel 365 または 2021 以降でのみ利用可能 | 
| 応用方法 | 複数条件、別シート抽出、入力規則との連携など、柔軟なデータ操作に活躍 | 
✔ 実務での活用例
- 
営業成績シートから特定の担当者だけを抽出 
- 
在庫一覧から「在庫が0以下の商品」を抽出してアラート 
- 
顧客名簿から「今月が誕生日」の人だけを表示 
FILTER関数を活用することで、Excelのデータ分析やリスト管理が驚くほどスマートになります。
特に動的な一覧表や管理ツールを作成したい人には欠かせない関数です。
ぜひ、実務にも取り入れてみてください!
 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															