Excel

ExcelのCODE関数で文字のコードを取得しよう!【基本から応用まで】

ExcelのCODE関数は、指定した文字の文字コードを取得するための関数です。ASCIIコードやUnicodeを基に、文字の数値表現を取得する際に便利です。特にデータの整形や文字列の分析、システム間のデータ互換性を保つための処理に役立ちます。この記事では、CODE関数の基本的な使い方から応用的な活用法までを詳しく解説します。

CODE関数とは?

CODE関数は、指定された文字や記号のASCIIコードまたはUnicodeに対応する数値を返す関数です。特に、文字がどのようなコードで表現されているかを知りたい場合や、データのクリーンアップや比較の際に使用されます。

CODE関数の基本的な構文

=CODE(文字)

  • 文字: コードを取得したい文字や文字列の最初の文字を指定します。

CODE関数の動作イメージ

たとえば、セルA1に「A」という文字が入力されている場合、CODE関数を次のように使用します。

=CODE(A1)

この場合、「A」のASCIIコードである65が返されます。

CODE関数の実際の例

以下のように、CODE関数を使って文字のコードを取得することができます。

セル範囲 CODE関数の使用例 結果
“A” =CODE(A1) 65
“Z” =CODE(A2) 90
“a” =CODE(A3) 97
“@” =CODE(A4) 64
“1” =CODE(A5) 49

このように、CODE関数は、指定された文字の数値表現を取得する際に役立ちます。

複数文字が入力されている場合

CODE関数は、文字列の最初の文字のみを対象とします。たとえば、セルA1に「Hello」という文字列が入力されている場合、次のように使います。

=CODE(A1)

この場合、結果は「H」のASCIIコードである72が返されます。2文字目以降の文字は無視されます。

CODE関数の応用例

データの正規化

CODE関数は、文字コードを取得するため、テキストのデータを正規化する際に便利です。たとえば、ユーザーが入力した文字がすべて英数字かどうかを確認したい場合、CODE関数を使って数値の範囲内に収まっているかどうかを調べることができます。

=IF(AND(CODE(A1)>=65, CODE(A1)<=90), “英字”, “その他”)

この数式では、セルA1に英字が入力されているかどうかを判別し、英字であれば「英字」、それ以外は「その他」と表示されます。

特定の記号や文字の判別

特定の文字や記号が含まれているかどうかを確認するために、CODE関数を使用できます。たとえば、ユーザーが入力したテキストに「@」記号が含まれているかを確認するには、次のようにします。

=IF(CODE(A1)=64, “メールアドレス形式”, “その他”)

この数式では、「@」のASCIIコードが64であるため、セルA1に「@」が入力されていれば「メールアドレス形式」と表示され、それ以外の文字が含まれていれば「その他」と表示されます。

特定の範囲に収まるデータの検証

たとえば、文字が特定の範囲(英数字、記号など)に収まっているかをチェックする際にCODE関数を使えます。次のように使うと、数値と英文字だけを検証できます。

=IF(OR(AND(CODE(A1)>=48, CODE(A1)<=57), AND(CODE(A1)>=65, CODE(A1)<=90)), “数値または英文字”, “その他”)

この数式では、セルA1に数値(ASCIIコード48~57)または大文字の英字(ASCIIコード65~90)が入力されている場合に「数値または英文字」と表示されます。

CODE関数の便利な豆知識

大文字・小文字の判別

CODE関数を使うことで、大文字と小文字を区別することができます。たとえば、「A」と「a」は異なるコードを持っています。「A」は65、「a」は97と異なる数値を返します。これにより、大文字・小文字の区別が簡単に行えます。

特殊記号のコードを調べる

特定の記号やシンボルが何のコードで表されているかを確認する際にもCODE関数は有効です。たとえば、「#」や「&」などの記号も、それぞれ異なる数値が割り当てられています。

記号 コード
# 35
& 38
@ 64
$ 36

UNICODE関数との比較

CODE関数は、主にASCIIコードを返す関数ですが、ExcelではUNICODE関数もあり、より広範な文字セットに対応しています。特に特殊な文字やシンボルを扱う場合は、UNICODE関数の使用を検討するとよいでしょう。

=UNICODE(“あ”)

この数式では、日本語の「あ」のUnicodeを返します。

CODE関数のよくあるエラーと対処法

空白セルや無効な入力

CODE関数で空白セルを指定した場合、#VALUE!エラーが発生します。このエラーを防ぐためには、事前にデータが入力されているかどうかを確認する処理を追加するとよいでしょう。

=IF(A1=””, “”, CODE(A1))

この数式では、セルA1が空白であれば空白を返し、データが入力されている場合はCODE関数を実行します。

文字列の長さに関わる問題

CODE関数は、複数文字の文字列が入力された場合、最初の文字のみを対象とします。したがって、2文字目以降のコードを取得したい場合は、MID関数RIGHT関数を組み合わせて処理する必要があります。

=CODE(MID(A1, 2, 1))

この数式では、セルA1の2文字目のコードを取得します。

まとめ

ExcelのCODE関数は、文字や記号のASCIIコードを取得するための便利なツールです。文字列の比較や特定の記号の検出、データの正規化など、さまざまな場面で活用できます。UNICODE関数との使い分けによって、より広範な文字セットの処理も可能です。CODE関数を活用して、文字列操作やデータ解析をさらに効率的に行いましょう!